<rb> ルビをふる文字を指定する

取り扱い 現行の標準
カテゴリ なし
親にできる要素 <ruby>
子にできる要素 フレージング・コンテンツ
対応ブラウザ caniuseで確認

このタグは非推奨または廃止になりました。新しく作るウェブサイトへの使用は避けて下さい。また、既存のソースコードの中に含まれている場合は更新をお勧めします。詳しくは現行の標準仕様に従って下さい。

<rb>タグの説明

<rb>は、ルビをふる文字を区切るために使用します。対象の文字列と装飾する文字列の文字数が噛み合わない場合、文字に対するルビの配置の仕方を制御できます。

この要素は、Internet Explorerが独自に採用したもので、HTML5以降の標準仕様では廃止されています。特に<rb>がなくても同じ目的を達成できるので、新しく作るウェブサイトには使わないで下さい。

現在、ルビで使用するのは以下のタグです。具体的な仕様は各ページで解説しています。

  • <ruby>:ルビを振る範囲を指定する
  • <rt>:ルビとして表示させる内容を指定する
  • <rp>:ルビの内容を囲うカッコを指定する

<rb>タグの特徴

  • レイアウトの初期値はインラインです。文章の改行には影響を与えません。
  • 視覚的な効果は与えられません。ルビの区切り方を指定するだけです。
  • 同一のページ内に複数使うことができます。ただし、この要素自体を入れ子にすることはできません。

<rb>に指定できる主な属性

グローバル属性
全てのHTML要素に指定できる共通の属性です。詳細は一覧表で解説します。
イベントハンドラ
全てのHTML要素に指定できるコンテンツ属性です。

<rb>の使い方とサンプル

HTMLでルビをマークアップしてみましょう。以下の例は、最もシンプルな書き方です。

HTML
<ruby>
	<rb>漢字</rb>
	<rt>かんじ</rt>
<ruby>
表示確認
漢字 かんじ

<rb>は空要素ではありませんが、終了タグを省略可能です。該当する文字列の区切りたい箇所に開始タグだけを記述する方が、ソースコードも煩雑にならずに済みます。

HTML
<ruby>
	<rb>漢<rb>字
	<rt>かん</rt><rt>じ</rt>
<ruby>
表示確認
かん

<rb>に対応していないブラウザで表示すると不具合が生じます。同じ目的でルビを区切る場合は、以下のように記述しましょう。

HTML
<ruby>漢<rt>かん</rt>字<rt>じ</rt><ruby>にルビを振る。
表示確認
かんにルビを振る。

<>に関連するHTMLタグ