<command>タグの解説
<command>は、ウェブページ内のメニューにユーザーが実行できる操作コマンドを設定するために使用します。まず、<menu>要素でメニュー全体を定義し、その子要素として<command>を必要個数設置します。
コマンドの種類は、type属性で決定します。指定できるコマンドの種類は、command(通常のコマンド、初期値)、checkbox(選択式)、radio(択一式)の3種類です。
この機能は廃止されました。正常に作動する環境は限られているため、実装は避けてください。同じような仕組みを作るには、<form>、<input>、<button>などを組み合わせて作成します。
<command>タグの特徴
- レイアウトの初期値はインラインです。文章の改行には影響を与えません。
- 未対応のブラウザでは何も表示されません。代用テキストを用意しておく必要があります。
- 同一のページ内に複数使うことができます。ただし、この要素自体を入れ子にすることはできません。
<command>要素に指定できる属性
type- コマンドの種類を指定します。
command:通常のコマンド(初期値)checkbox:選択式radio:択一式
label- コマンドにラベルを付けます。必須項目です。
title- コマンドにタイトルを付けます。
icon- コマンドに画像を指定します。
checkedtype属性の値が"checkbox"または"radio"の場合に、特定の選択肢を選択した状態にします。radiogrouptype属性の値が"radio"の場合に、そのグループに対して名前を付けます。disabled- コマンドを使用不能の状態にします。
<command>要素の使い方とサンプルコード
このタグを使ったマークアップのサンプルです。
<menu type="toolbar">
<command type="command" label="Reload" icon="/images/button_reload.png" onclick="location.reload();">
<command type="command" label="Next page" icon="/images/button_next.png" onClick="location.href='/next';">
<command type="command" label="Previous page" icon="/images/button_pre.png" onClick="location.href='/pre';">
</menu>
