<spacer>タグの解説
<spacer>は、水平方向や垂直方向にホワイトスペースを挿入する祭に使用します。これは、ウェブデザイナーがレイアウト目的で使っていた1pxの透過画像(いわゆるスペーサー画像)と同様の効果を発揮します。ただし、使用できる環境は限られます。
<spacer>は、Netscape Navigatorが独自に採用したタグです。現在はCSS(スタイルシート)でレイアウトや装飾を行えるため、採用は避けてください。
<spacer>要素に指定できる属性
size- ピクセル単位で指定。
type- どの位置に表示するかを指定する。
horizontal:横軸vertical:縦軸block:四角いスペースを指定
align- テキストの揃えを指定します。
top:テキストとスペースが上揃えmiddle:テキストとスペースがセンター揃えbottom:テキストとスペースが下揃えleft:左にスペース、右側にテキストの回り込みright:右にスペース、左側にテキストの回り込み
width- 横方向のサイズを指定します。
height- 縦方向のサイズを指定します。
<spacer>要素の使い方とサンプルコード
この要素の最も基本的な書き方は以下の通りです。スペーサーを挿入したい位置に配置し、スペーサーの種類やサイズを指定します。対応していないブラウザでは無視されます。
<spacer type="value" size="value">
このタグを使ったマークアップのサンプルです。
<spacer type="horizontal" size="10">スペーサー<br>
<spacer type="block" width="30" height="30">スペーサー<br>
