ウェブランサー
  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • MOBILE
  • BLOG
  • ABOUT
  • 『君たちはどう生きるか』ネタバレなしの予習編。見る前に知っておきたい予備知識のまとめ このエントリーのはてなブックマーク数

     2023年7月14日(金)スタジオジブリ制作・宮崎駿監督のアニメーション映画『君たちはどう生きるか』が公開された。今回より監督の名義が「宮崎」から「宮﨑」に変わっているため、以降は「宮﨑駿」の表記で統一する。  本作は 》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    『君たちはどう生きるか』
  • 『すずめの戸締まり』の予習と復習。鑑賞する前に押さえておきたいポイントと鑑賞後のネタバレ考察 このエントリーのはてなブックマーク数

     2022年11月11日、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が公開された。前作『天気の子』から、実に3年と四半期ぶりの作品である。このタイミングで監督が何を形にし、何を伝えようとしたのか、できる限り言語化を試みる。  》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    『すずめの戸締まり』
  • 『天気の子』は何を描いたのか。新海誠監督の決断が予想以上に凄かった理由(作品解説・レビュー) このエントリーのはてなブックマーク数

     2019年7月19日、新海誠監督の映画『天気の子』が公開された。この作品は、前作の『君の名は。』が驚異的なヒットを飛ばしたことで、監督の作品史上、最も注目を集めて封切られることとなった。  期待を高めすぎたり、深読みし 》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    『天気の子』キービジュアル
  • 『カメラを止めるな!』のここが凄い!そして似たようなおすすめ映画ある?という時に観る3本 このエントリーのはてなブックマーク数

     公開直後から口コミで話題の映画『カメラを止めるな!』の勢いが止まらない。  この映画は感想を伝えようとしても全てがネタバレになってしまうので、事前に説明することが難しい。そのため、人に推薦する時は「とにかく面白いから見 》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    『カメラを止めるな!』
  • 書評『スクリプトドクターの脚本教室・初級編』三宅隆太 このエントリーのはてなブックマーク数

     スクリプトドクターという職業は一体どんなものなのか? この本を読めば分かる。その奥深さと面白さが。そして、三宅隆太という人物がどんな思考を持って「スクリプトドクター」をやっているのかが。  本書は、脚本家やシナリオライ 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    スクリプトドクターの脚本教室・初級編
  • 『少女終末旅行』は優れた会話劇の見本だった!物語でリアルなセリフを作る秘訣はこの作品で学べ このエントリーのはてなブックマーク数

    『少女終末旅行』が面白い。この作品の何が面白いのかと聞かれたら、私は迷わず「会話が面白い」と答える。この作品は、原作の時点で既に優れた会話劇を展開しているが、アニメ化したことによって「声」と「間」が与えられ、その完成度を 》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    少女終末旅行
  • これはSFか、経済小説か『顔のない独裁者 「自由革命」「新自由主義」との戦い』さかき漣・三橋貴明/書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     人が求める自由とは、斯くも苦しいものである。  本書は、教養小説シリーズで人気を博した三橋貴明・さかき漣のコンビが送る、今までとは全く違うアプローチで書かれた経済小説。  前三部作は、時間軸を過去に置いて史実とフィクシ 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    顔のない独裁者
  • 異文化交流がもたらすもの『希臘から来たソフィア』三橋貴明・さかき漣/書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     人が自己を意識できるのは他人が存在するからだ。それでは、私たちはどんな時に「日本人」であることを意識するだろうか?  本書は、経済評論家の三橋貴明と、作家・さかき漣との共作で、政治経済を題材とした「教養小説」の第三弾と 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    希臘から来たソフィア
  • あの政権交代を忘れるな『真冬の向日葵 – 新米記者が見つめたメディアと人間の罪』三橋貴明・さかき漣/書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     2009年9月、戦後最大の議席数を獲得し、比例区において日本の選挙史上最多の得票数を記録した民主党の「政権交代」を覚えているだろうか。  本書は、日本中が注目した選挙劇の最中に行われたマスメディアの情報操作を題材にして 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    真冬の向日葵 - 新米記者が見つめたメディアと人間の罪
  • 文章を書くことについて悩んでいる全ての人へ『秘伝 プロ編集者による文章上達〈秘伝〉スクール』村松恒平/書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     文章を書く人が悩んだ時に突破口を開くための秘伝書。ただし、ここに「答え」を求めて読んではいけない。  この本は、雑誌編集者やライターなどの文章に関わる仕事に長年携わってきた村松恒平氏が、文章上達を願う人に向けてプロの文 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    秘伝〈プロ編集者による〉文章上達スクール
    • 〈 過去の記事
カテゴリー
  • ウェブ制作者向け (5)
  • ライフスタイル (8)
  • 思考と方法論 (10)
  • 映画・アニメレビュー (7)
  • 書評・読書レビュー (10)
  • 独学エントリー (19)
タグで絞り込む
IT業界 画像 音楽 人物 携帯サイト Webサービス 文章技術 思想・哲学 世の中 食べ物 ゲーム ダウンロード Web制作 映画 金融・経済 効率アップ 自己投資 小説 アニメ 考察 生活 考えたこと
アーカイブ
  • トップページ
  • ブログ
  • 運営情報
  • プライバシー
  • HTMLリファレンス
  • HTMLタグ一覧
  • CSSリファレンス
  • CSSプロパティ一覧
© weblan3.com