<dfn> 定義用語として扱う

取り扱い 現行の標準
カテゴリ フロー・コンテンツ
フレージング・コンテンツ
パルパブル・コンテンツ
親にできる要素 フレージング・コンテンツを受け入れる要素
子にできる要素 <dfn>を除くフレージング・コンテンツ
対応ブラウザ caniuseで確認

<dfn>タグの説明

<dfn>は、文字列が何らかの用語であることを表す場合に使用します。同じ用語が複数回出てきた場合には、最初の一回だけに適用すればいいようです。

<dfn>title属性を指定した場合、その値が定義される用語の正式な名称とみなされます。更に、<dfn>の子要素に<abbr>を配置した場合には、そのtitle属性に指定した値が定義される用語の正式な名称とみなされます。

<dfn>タグの特徴

  • レイアウトの初期値はインラインです。文章の改行には影響を与えません。
  • 視覚的な効果として斜体文字(イタリック体)が適応されます。変更したい場合はスタイルシートで調整して下さい。
  • 同一のページ内に複数使うことができます。ただし、この要素自体を入れ子にすることはできません。

<dfn>に指定できる主な属性

title="用語の正式な名称"
定義される用語の正式な名称を表します。
グローバル属性
全てのHTML要素に指定できる共通の属性です。詳細は一覧表で解説します。
イベントハンドラ
全てのHTML要素に指定できるコンテンツ属性です。

<dfn>の使い方とサンプル

このタグを使ったマークアップのサンプルです。

HTML
<p>
このページでは<dfn>HTML</dfn>(HyperText Markup Language)のタグについて解説しています。
</p>
表示確認

このページではHTML(HyperText Markup Language)のタグについて解説しています。

上記の場合、「HTML」という文字列が特定の用語であることを表しています。それに続くカッコの中で定義された用語の正式名称を示しています。しかし、このマークアップでは用語と正式名称の繋がりをコンピューターに伝えることはできません。

HTML
<p>
このページでは<dfn title="HyperText Markup Language">HTML</dfn>のタグについて解説しています。
</p>
表示確認

このページではHTMLのタグについて解説しています。

このように書くと、「HTML」という文字列が特定の用語であることを表すと同時に、title属性に記述された値が用語の正式名称とみなされます。これで意味的な関連付けはできますが、title属性は利用者にとって視覚的な隠し要素となるため、直感的に意図を伝えるためには、スタイルシートで工夫する必要があります。

次の例では、「HTML」という用語が略語であることを表します。この場合、子要素の<abbr>title属性に指定している値が用語の正式名称だと解釈されます。

HTML
<p>
このページでは<dfn><abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr></dfn>のタグについて解説しています。
</p>
表示確認

このページではHTMLのタグについて解説しています。

<>に関連するHTMLタグ