<address> 特定の文字列を連絡先の情報として扱う
取り扱い | HTML5でアップデート |
カテゴリ |
フロー・コンテント パルパブル・コンテント |
親にできる要素 | フロー・コンテンツが期待される場所 |
子にできる要素 | フロー・コンテンツ。但し、ヘッディング・コンテント、セクショニング・コンテント、header、footer、addressを除く |
対応ブラウザ | <address>の対応状況を確認する |
<address>タグの説明
<address>タグは、その文字列が連絡先や問い合わせ先の情報である事を表すために使用します。例えば、ウェブサイト運営者の住所やメールアドレスが記載されている範囲に適用します。この場合、<address>から</address>で囲んだ範囲が、連絡先の情報であることを明示します。
HTML5のアップデートで、article要素の中に配置されている場合には、直近の祖先となるarticle要素に書かれた内容の作者への連絡先であることを表します。初期値では斜体文字(イタリック体)で表示されるので、変更したい場合はスタイルシートを使って下さい。
<address>タグに指定できる属性
- style="プロパティ:値;"
- スタイルを指定します。
- id="", class=""
- idやclass付けが出来ます。
<address>タグの使い方とサンプル
<address>を使ったマークアップのサンプルです。
HTML
ご意見ご感想は下記までお送りください。<br> <address> Mail: info@mail.your_address.jp<br> URL: http://your_domainname.jp<br> </address>
表示確認
ご意見ご感想は下記までお送りください。
Mail: info@mail.your_address.jp
URL: http://your_domainname.jp
URL: http://your_domainname.jp
<address>に関連するHTMLタグ
セクション要素 | |
---|---|
<address> | 連絡先(問い合わせ先)として扱う |
<article> | 自己完結した記事であることを示す |
<aside> | 本筋から分離しても問題のない余談や補足を表す |
<body> | ページ本体の表示領域 |
<footer> | セクションのフッターを表す |
<h1> 〜 <h6> | 見出しを指定する |
<header> | セクションの先頭となるグループを表す |
<hgroup> | 見出しをグループ化してセクションのヘッダを表す |
<nav> | ページ上の主要なナビゲーションであることを表す |
<section> | ウェブページ内の文章構造におけるセクションを定義する |
SNSをフォロー
HTMLコンテンツ
HTMLタグ検索
LINK