ウェブランサー
MENU
  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • MOBILE
  • BLOG
  • ABOUT
  • 桜舞う季節の裏庭で『コレキヨの恋文 ― 新米女性首相が高橋是清に国民経済を学んだら』三橋貴明・さかき漣/書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     GDPとは何か――この質問に回答することができなかった経済学の入門者も、それを十分に理解している識者にとっても、最高に「感動できる」政治・経済エンタメ小説。  本書は、経済系の本に書かれる内容を物語の形式で語っているた 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    コレキヨの恋文
  • 米原万里にしか書けなかった傑作『オリガ・モリソヴナの反語法』書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     これほど教養に満ちた小説がどれくらいあるのだろうか。  著者の米原万里は、ロシア語の通訳者として第一線で活躍したことで知られ、海外での豊富な経験を活かして多くのエッセイを残している。私はこの作品を読むまで、通訳を生業と 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    オリガ・モリソヴナの反語法
  • テレビアニメ版『けものフレンズ』を構造分析的アプローチで徹底考察!その面白さは7000文字でも語りきれない このエントリーのはてなブックマーク数

     2017年冬アニメで一番話題になっている『けものフレンズ』。なぜこれほどまでにこの作品が話題になっているのかを綴った論考は多数見受けられるが、純粋に物語の構造を分析した情報は少ない。しかし、この作品を見れば見るほど優れ 》続きを読む

    映画・アニメレビュー
    テレビアニメ『けものフレンズ』
  • 圧倒的に読みやすい「新訳」でもう一度読み直す『ソクラテスの弁明』プラトン(著)書評 このエントリーのはてなブックマーク数

     圧倒的に読みやすい「新訳」でもう一度読み直す『ソクラテスの弁明』。  この本の原文は、紀元前三九九年に起こった出来事を元にプラトンが記した物である。ソクラテスは語る人であったから、生涯で著書を残していない。従って、彼の 》続きを読む

    書評・読書レビュー
    ソクラテスの肖像
  • この夏おもいきり飲みたいクラフトビール BrewDog Punk IPA(ブリュードッグ パンク IPA) このエントリーのはてなブックマーク数

    ビールは最初の一杯だけ。居酒屋に行くと「とりあえず」ビールを頼む。ビールとはそういうものだと思っていませんでしたか?かくいう私も、ビールに抱いた最初の印象はそういうものでした。しかし、ある日「エール」に出会ったことで、こ 》続きを読む

    独学エントリー
    クラフトビール
  • 二次元キャラクターは存在するのか? このエントリーのはてなブックマーク数

    あなたに質問です。二次元キャラクターは存在すると思いますか? 今までは、「存在しない」という答えが一般的でした。物理的な世界を基準にして考えれば、当然そのような結果になります。 では、現状どうかと問われれば、まだ「存在す 》続きを読む

    独学エントリー
    二次元キャラクター
  • DeNA(ディー・エヌ・エー)のロゴ変更には大きな変革の兆しが隠れている このエントリーのはてなブックマーク数

    2009年10月のmixiアプリモバイル提供開始を皮切りに、2010年1月にモバゲー(現Mobage)、2010年6月にGREEが、それぞれOpenSocial APIによる「ソーシャルゲーム」の提供を開始。2011年に 》続きを読む

    独学エントリー
    DeNA写真
  • ヴィレッジヴァンガードの決算書から分かる「ニューメディア」の現実 このエントリーのはてなブックマーク数

    先日、ヴィレッジヴァンガード(Village Vanguard)が上方修正を発表したというニュースがあったので、せっかくだからと決算資料を見てみることにしました。 ヴィレッジヴァンガードと言えば、昔は下北の怪しい雑貨屋( 》続きを読む

    独学エントリー
    VillageVanguard ロゴ
  • けいおん!に学ぶ初心者が長続きするバンドを作るための秘訣 このエントリーのはてなブックマーク数

    直接の影響かどうかは分かりませんが、「けいおん!」のアニメ化以後、街でバンドマンを見かける頻度が増えたように思います(特に若い女の子)。駅前を通ると、しょっちゅうギターやベースを背負った女の子たちに出くわします。 「前は 》続きを読む

    独学エントリー
    映画けいおん!
  • バックミンスター・フラーが説く「若者が学習する場合の4つのプロセス」 このエントリーのはてなブックマーク数

    バックミンスター・フラーは、人類の生存を持続可能なものとするための方法を考え続けたエコロジストで、宇宙船地球号、シナジェティクス、デザインサイエンスなどの概念を提唱しました。1980年代以前に生み出された発想は、今でもそ 》続きを読む

    思考と方法論独学エントリー
    シナジェティクス
    • 〈 過去の記事
      新しい記事 〉
アーカイブ
カテゴリー
  • ウェブ制作者向け (5)
  • ライフスタイル (8)
  • 思考と方法論 (10)
  • 映画・アニメレビュー (5)
  • 書評・読書レビュー (10)
  • 独学エントリー (19)
タグで絞り込む
IT業界 画像 音楽 人物 携帯サイト Webサービス 食べ物 文章技術・執筆 思想・哲学 世の中 ゲーム ダウンロード 映画 アニメ Web制作 金融・経済 効率アップ 小説 考察 自己投資 生活 考えたこと
  • トップページ
  • ブログ
  • 運営情報
  • HTMLリファレンス
  • HTMLタグ一覧
  • CSSリファレンス
  • CSSプロパティ一覧
© weblan3.com