<marquee> 文字列をスクロールさせる(流れる文字)
- 対応ブラウザ
-
タイプ | インライン要素 |
取り扱い | 独自仕様 |
<marquee>タグは、文字列をスクロールさせて、流れる文字として表示したい場合に使用します。主に携帯用のサイトに多く見られますが、PC用サイトではあまり使わないでしょう。
<marquee>はInternet Explorerが独自に追加したタグです。Netscape Navigatorには対応していないバージョンがあるので、全てのブラウザで実現するにはJava Script等を使わなければなりません。もちろんJava Scriptをオフにされてしまうと元も子もないので、使わない方が無難かもしれません。
<marquee>タグに指定できる属性
- width="スクロール範囲の幅"
- 幅をpxや%で指定します。
- height="スクロール範囲の高さ"
- 高さをpxや%で指定します。
- hspace="左右の余白"
- 左右の余白をpxで指定します。
- vspace="上下の余白"
- 上下の余白をpxで指定します。
- behavior="スクロールの種類"
-
behavior="scroll" 画面を横切る動作を繰り返す(初期値)
behavior="alternate" 画面を往復する動作を繰り返す
behavior="slide" 画面の端まで行ったら停止する
- direction="方向"
- leftまたはrightでスクロール方向を指定します。
- loop="ループ回数"
- 指定した回数でループが停止します。
- scrolldelay="85が初期値"
- 再描画までの時間の間隔。大きいほどい遅く、小さいほど早い。
- scrollamount="85が初期値"
- 再描画までの時間の間隔。大きいほどい遅く、小さいほど早い。
- scrollamount="進む距離"
- 再描画までに進む距離。値が大きいほど速く、小さいほど遅い。(デフォルトはscrollamount="6")
- bgcolor="#値"
- 背景色を指定します。
- style="プロパティ:値;"
- スタイルを指定します。
- id="", class=""
- idやclass付けが出来ます。
<marquee>の使用サンプル
HTML
<marquee bgcolor="#000000"><font color="#ffffff">マーキーサンプル01</font></marquee>
<marquee behavior="alternate" width="200px">マーキーサンプル02</marquee>
<marquee scrollamount="1">マーキーサンプル03</marquee>
表示確認
<marquee>に関連するHTMLタグ
廃止または非推奨になったHTMLタグ一覧 | |
---|---|
<acronym> | 略語(頭字語)であることを表す |
<applet> | JAVAアプレットを埋め込む |
<basefont> | 文字の基準となるサイズ、色、フォントの指定 |
<bgsound> | 効果音やバックミュージックを鳴らす(IE独自) |
<big> | 文字をひと周り大きく表示する |
<blink> | 文字を点滅させる |
<center> | センタリングする |
<dir> | リストを表示する |
<font> | フォントの色や大きさを変える |
<frame> | フレームに表示するファイルを指定する |
<frameset> | ウィンドウを分割する |
<hgroup> | 見出しをグループ化してセクションのヘッダを表す |
<keygen> | フォーム送信時に暗号鍵を発行する |
<listing> | タグを解釈し、ソースをそのまま表示する |
<marquee> | 文字列をスクロールさせる(流れる文字) |
<multicol> | 段組する(NN独自) |
<nobr> | 自動改行を無効にする(NN独自) |
<noembed> | プラグインが利用できない環境での表示内容を指定する(NN独自) |
<noframes> | フレームが表示できない環境での表示内容を指定する |
<plaintext> | ソースをテキストとしてそのまま表示する |
<spacer> | スペースを挿入する(NN独自) |
<strike> | 文字列に打ち消し線を引く |
<tt> | 文字を等幅フォントで表示する |
<xmp> | ソースをそのまま表示する |