<br> 改行を行う

取り扱い 現行の標準
カテゴリ フロー・コンテンツ
フレージング・コンテンツ
親にできる要素 フレージング・コンテンツを受け入れる要素
子にできる要素 なし
対応ブラウザ caniuseで確認

<br>タグの説明

<br>は、文章の中で改行させたい箇所に使用します。同じ段落の中で改行を加えたい場合に適しています。例えば、住所の記載や歌詞の引用などです。

文章の見た目を整える目的で連続して改行したり、段落を変えるような感覚でこのタグを使うことは推奨されません。視覚的な調整は、できるだけCSS(スタイルシート)で行い、<br>は意味的に矛盾のない改行に用いるべきです。

改行に関する特徴や振る舞いは、「HTMLで改行や半角スペースを表示させる方法」で解説しています。

<br>タグの特徴

  • レイアウトの初期値はインライン要素ですが、文章の改行に影響を与えます。
  • この要素は空要素です。開始タグのあとに終了タグを記述する必要はありません。

<br>に指定できる主な属性

グローバル属性
全てのHTML要素に指定できる共通の属性です。詳細は一覧表で解説します。
イベントハンドラ
全てのHTML要素に指定できるコンテンツ属性です。

<br>の使い方とサンプル

<br>は、基本的に同じ段落の中で改行が必要な場合に適用します。以下の例は、視覚的に連絡先の分類を分かりやすくする効果があります。

HTML
<address>
ご意見ご感想は下記にお寄せ下さい。<br>
Mail: mail@exsample.com<br>
Tel :000-0000-0000<br>
</address>

一方、この要素を連続で記述し、行間を広げるために使うことは適当ではありません。次の内容は、意味的に相応しくない記述のサンプルです。

HTML
<p>
ブログや小説を書く際に連続で改行を使いがちです。<br>
<br><br>
ブログや小説を書く際に連続で改行を使いがちです。<br>
<br><br>
ブログや小説を書く際に連続で改行を使いがちです。<br>
</p>

上記の場合、視覚的に改行が行われますが、意味的には一つの段落です。正しい文章構造を求めるには以下のような記述となります。

HTML
<p>
一つの段落は、改行せずに連続させます。その上で、改行したいポイントで要素を分けます。</p>
<p>
一つの段落は、改行せずに連続させます。その上で、改行したいポイントで要素を分けます。</p>
<p>
一つの段落は、改行せずに連続させます。その上で、改行したいポイントで要素を分けます。</p>

こように、まず改行ごとに<p>要素を分け、CSSのline-heightプロパティで行間を整え、<p>要素のmarginを調整するなどで対応します。

しかし、平面のディスプレイやスマートフォンの小さな画面で長文を読むことは労力を伴います。そのため、大胆に改行を加えて空間を広げることで、可読性を増したいという意図も分かります。

一つの解決策として、改行を「間」という意味に置き換え、文脈上の意味のある要素として扱う方法があります。これは書き手に明確な意図がある場合に有効な手段となるでしょう。ただし、デザインやレイアウトの都合で隙間を空けたい場合は、やはりCSSで個別に調整すべきです。

HTML
<p>
文章の中で「間」を表現したい場合は、空の段落を用意するのも一つの手段です。</p>
<p class="blank">&nbsp;</p>
<p>
「セリフの前後に隙間を空けて読みやすくしたい時もある」</p>
<p class="blank">&nbsp;</p>
<p>
もしこの後なにかが起こるとしたら――。</p>
<p class="blank">&nbsp;</p>
<p class="blank">&nbsp;</p>
<p>
緊張感を与えるために行間を空けることが可能となる。</p>

<br>に関連するHTMLタグ

文字列の表現を指定する要素
<div> ブロックレベル要素としての範囲を指定
<span> インライン要素としての範囲を指定する
<br> 改行を行う
<wbr> 文章の中で改行可能位置を指定する
<b> 文字を太字にする
<mark> 文章の中で目立たせたい箇所をマーキングする
<pre> ソースを整形済みテキストとして表示する
<bdi> ページの書字方向とは別の書字方向を指定する
<bdo> 書字方向を指定する
<ruby> ルビを振る文字列の範囲を指定する
<rt> ルビの内容を指定する
<rp> ルビが非対応な環境で読みがなを囲う記号を指定する
<rtc> ルビテキストの集まりを指定する
<sub> 下付き文字として表示する
<sup> 上付き文字として表示する
<details> 折りたたみ可能なディスクロージャー・ウィジェットを設置する
<summary> 折りたたみ可能なディスクロージャー・ウィジェットの概要を設定する